学習のサイクル
学習サイクルで効果的に学力アップしよう

1.分かる
知らなかった事を教えてもらい理解できた。 これは主に授業を受ける事で行ないます。 授業を受けた後、疑問が残っているのは“分かる”の段階を失敗した状態です。

2.出来る
分かった事を自分でやってみます。何も見ずにできれば出来る状態になったと言えます。途中で詰まった、ノートを見直したら出来た場合は、もう一度何も見ずにやってみよう。

3.覚える
一度出来た事も、時間が経つと忘れてします。必ず、繰返し行い【覚える】までもっていきましょう。頭に定着させるには6回繰り返す必要があると言われています。(個人差はあります。)

4.質問する
何処でも発生する【分からない】は、そのままにせず必ず質問して、【分かる】にし、出来る、覚えるにもっていきましょう。
基本の重要性
見て頂くと分かる様に、当たり前の事しか書いていないと思います。しかし、このサイクルを無視している生徒が非常に多いのが現実です。
- 授業を熱心に聞かず、後で家でやろうと考えている
- 【出来る】勉強の自己学習で、問題が解けず【分かる】勉強をしている
- 1回出来た事を繰返しやらない
- 分からないので明日先生に聞こうと思ったが、聞くのを忘れた
- 授業を受けるのみでその後の勉強をしていない

イエヨビオンラインでは
このサイクルを上手く回せる高校生には、さらに効率を上げ、高次元で回せるように、上手く回せない生徒には、上手く回せるように指導、指示から始めて行く、徹底的にこのサイクルを上手く回すことを考えた学習コンテンツを用意しています。
イエヨビを詳しく見る

もっと知りたい方はこちら
資料やホームページではわからないことがきっとあるはず…見て、聞いて、感じてみてください!
今すぐ知りたい方はこちら
まずは気軽にお電話で、カスタマーセンターまでご質問・ご相談してください。